
適職が分かるって本当?ストレングスファインダーのやり方と結果の活かし方
- ストレングスファインダーのやり方が知りたい!
- ストレングスファインダーの結果の活かし方は?
- ストレングスファインダーで自分の適職はわかる?
自分がやりたい仕事と、自分に向いている仕事は必ずしも一致しませんよね。いくら好きでも、稼ぐことや続けることが難しい仕事もあるでしょう。
では、自分らしく働ける適職とはどのようにして見つけるのがいいのでしょうか。
この記事でおすすめしているのが、ストレングスファインダーを活用する方法です。
ストレングスファインダーは、自分の「好き」よりも「合う」を発見するツールとして、利用する人が増えていますよ。
とはいえ、名前は聞いたことがあるものの、本当に自分の適職が見つかるのか疑問だったり、そもそもやり方がよくわからないという人は多いでしょう。
そこで今回は、ストレングスファインダーのやり方や結果の活かし方などを解説します。
今の環境を変えたい人や、自分に合う仕事を見つけたい人はぜひ参考にしてください。
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)とは?

ストレングスファインダーは、アメリカのギャラップ社が開発したオンライン自己診断ツールです。
177個の質問に答えると自分の強みや資質が導き出されることから、日本でも就活や転職のタイミングで診断を希望する人が増えています。
ここでは、ストレングスファインダーを受けるメリットとデメリットを詳しくみていきましょう。
ストレングスファインダーを受けるメリット
ストレングスファインダーを受けるメリットは、自己理解が深まることです。
ストレングスファインダーでは強みだけではなく弱みも自分の資質としてわかります。
自分の強みを活かせる適職を見つけたり、仕事のキャリア形成がしやすくなるでしょう。
自分自身をフラットに見つめ直せるので、自分を過大評価したり、逆に過小評価してしまったりする無意識のクセにも気づけます。
自分自身を知ることにより、他者に対して自身の価値観を押し付けることがなくなり、適切な心理的距離感がとれるので、人間関係を円滑に進められるようにもなるでしょう。
ストレングスファインダーを受けるデメリット
ストレングスファインダーを受けるデメリットとして、コストがかかることがあげられます。
ストレングスファインダーは書籍購入や公式サイトからの購入の必要があり、価格はさまざまですが、約4,000円〜コストがかかりますよ。
さらに、ストレングスファインダーの結果の捉え方にも注意が必要です。
ストレングスファインダーを受けて自分の強みがわかると、「自分にはこんな才能がある」と慢心して努力を怠ってしまったり、反対に弱みが気になって行動をためらってしまうケースがあります。
どちらも自己成長の機会を失う原因になるので、ストレングスファインダーを受けるときは結果にとらわれすぎないことが大切です。
ストレングスファインダーは、結果が重要なのではなく、結果を踏まえて自分の資質を成長につなげるために、意識的に活かすことが重要ですよ。

【5ステップで解説】ストレングスファインダーのやり方・受験方法

デメリットでもお伝えしましたが、ストレングスファインダーは無料では受けられません。
受験には有償のアクセスコードの入手が必要になります。
ここでが、ストレングスファインダーのアクセスコードの入手方法を含めた、やり方を解説しているので参考にしてください。
ステップ①アクセスコードを入手する
ストレングスファインダーのアクセスコードは、下記のいずれかの方法で入手が可能です。
- 公式サイト
- 書籍
- スマホのアプリ
ただし、スマホは画面が小さく入力ミスが起こりやすいことや、アプリのレビューに「課金したのにテストが受けられない」という内容があるため、あまりおすすめできません。
ストレングスファインダーを開発したギャラップ社の公式サイトか、アクセスコードが付属している書籍の購入をおすすめします。
入手方法①公式サイトから直接アクセスコードを購入する
ギャラップ社の公式サイトでは、2025年1月現在、次の2つから購入したいレポートの選択が可能です。
- クリフトンストレングス34
- クリフトンストレングスのトップ5
クリフトンストレングス34は全34の資質の順位がわかるもので、クリフトンストレングスの上位資質は上位5つの資質がわかるものになります。
入手方法②アクセスコード付きの書籍を購入する
ストレングスファインダーのアクセスコードが付属している書籍には、以下のものがあります。
- 『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版ストレングスファインダー2.0』
- 『心のなかの幸福のバケツ』
- 『ストレングス・リーダーシップ さあ、リーダーの才能に目覚めよう』
- 『Now, Discover Your Strengths』
- 『Discover Your Sales Strengths』
- 『Teach With Your Strengths』
- 『Living Your Strengths』
アクセスコードは、1冊につき1回のみ利用が可能となっています。
中古品でこれらの本を購入しても、最初の購入者が利用している場合は使えないため、新品を購入するのがよいでしょう。
ステップ②ギャラップ社の公式サイトにアクセスする
アクセスコードを入手したら、続いてギャラップ社の公式サイトのアクセスコードの引き換えページを開いてください。
サインイン画面が表示されますが、初めてストレングスファインダーのテストを受ける場合はアカウントの作成が必要です。
「アカウントを作成してください」をクリックして、手順に沿ってアカウント登録を行いましょう。
なお、先にアクセスコードを入力してもアカウントの作成は可能です。
ステップ③「アクセスコード」の入力
次に購入したアクセスコードを入力してください。
ストレングスファインダーは、サイトが日本語化されており、レポートも日本語で読むことができます。
画面が日本語以外の言語で表示されている場合は、右上の言語選択から日本語を選びましょう。
ステップ④診断テストを受ける
次に「クリフトンストレングスのテストを受けます」をチェックして、続行ボタンを押すとテストが開始されます。
質問は全部で177問で、およそ40〜60分ほどかかりますよ。
公式サイトでは「中断せず、一度に回答したほうがいい」としているので、落ち着いた環境を整えた上で始めましょう。
回答時間は1問に対し20秒が設けられており、無回答でも次の質問へと進んでしまいます。
「こうでありたい」「●●だったらいいな」など考えずに、直観的に答えるようにしましょう。
ステップ⑤診断結果を確認する
診断が終わると、購入したレポートに応じた結果が反映されます。
レポートはPDFで確認することができ、印刷も行えます。
なお、最初に上位資質のテストを受けた後に「やっぱり全34の資質が知りたい」となった場合は、アップグレードという形で差額の料金を支払うとテストを受けることができますよ。

ストレングスファインダーの結果の活かし方!4つのポイント

ストレングスファインダーは、自分が持つ資質を把握することが主な目的ではなく、資質を活かす方法を考えることがとても大事です。
それでは、ストレングスファインダーの結果はどのように活かすとよいのでしょうか。
ここでは、ストレングスファインダーの結果の活かし方について、次の4つのポイントに沿って詳しく解説します。
ポイント①今いる環境が自分に合っているかを見直す
上位5つの資質は、あなたの思考や行動に強く影響しているものです。
ストレングスファインダーの結果から自分の資質を深く理解できれば、現在の環境や役割が自分の強みを活かせる場であるかを、客観的に捉えることができるようになります。
たとえば、あなたが競争性や達成欲を上位資質に持っていても、安定や慎重を重んじる職場であれば、環境が合っているとはいえませんよね。
自分の資質を活かせる仕事を再考したり、自分に合う環境への転職を検討したほうがキャリアアップにつながります。

ポイント②資質をもとに目標達成までのアプローチを変える
ストレングスファインダーは資質を4つの領域に分けており、資質だけではなく、資質の組み合わせによってその人の強みを導き出します。
たとえば、上位5つの資質に分析思考や収集心、学習欲が含まれる人は「戦略的思考力」が高いため、プロジェクトの計画や立案に向いています。
反対に、コミュニケーションや活発性、社交性の資質が上位にある人は「影響力」が高いので、広報など表立った業務に向いているでしょう。
「戦略的思考力」が高い人に広報の仕事ができないということではありません。
ですが、自分の特性に合った業務やポジションを得ることで、より効率よく成果をあげられる可能性が高くなります。
ポイント③自分の弱みを補う環境を整える
クリフトンストレングス34では、自分の下位資質も把握できます。
下位資質は上位資質と比べて行動や思考が顕著ではないものですが、結果を悪く捉え「だから自分はダメなんだ」と諦めるのはNGです。
自分の苦手な分野がわかれば得意な人に助けを求めたり、ツールを活用するなど、事前に弱みを補う行動をとることができるようになります。

ポイント④チーム内で診断結果を共有する
ストレングスファインダーの結果を自己成長につなげるには、自分だけが把握するのではなく、職場やチームと共有することが大事です。
あなたの強みや弱みが周囲に明確になれば、適切な役割や業務を振り分けることができるからです。
また、同時にあなたが周囲の人の資質を理解することで、弱みを補完し合ってチーム全体の生産性や信頼関係を向上させることができるでしょう。

【Q&A】ストレングスファインダーに関してよくある質問

ストレングスファインダーのやり方がわかっても、まだ不安や心配があるという人は、以下の「よくある質問とその答え」を読んでみましょう。
ストレングスファインダーに対する疑問を解消し、すっきりとした気持ちでテストを受けてください。
ストレングスファインダーで自分の適職が分かる?
ストレングスファインダーは、自分の適職を知るためのツールではありません。
しかし、テストから導き出された資質から、自分に向いている仕事が見つけやすくなります。
強みを活かすだけではなく、弱みがあらかじめわかれば、自分の不得意な分野を避けた就活や転職が行えますよ。
資質の結果が悪かった場合、どうすれば良い?
ストレングスファインダーの結果に「悪い」ものはありません。
あなたの下位資質は他の誰かにとっては上位資質であり、自分には弱みであっても誰かには強みになるものでもあります。
つまり、強みと弱みは表裏一体なので、捉え方によって弱みを強みに変える意識を持つことが大切です。

ストレングスファインダーは受け直しできる?
受け直しはできます。
ただし、結果が大きく変わる可能性は低いことや、「こんな自分でありたい」と思う方向に答えを変えてしまうことがあるので、あまりおすすめしません。
それよりも、上位資質5つがわかる診断を受けたのなら、34すべての資質がわかる診断を受けたほうが、より自分を深掘りできて自己理解が進みます。
他の性格診断ツール(MBTIやエニアグラム)との違いは?
どちらも大きな括りでは「性格判断テスト」になります。
しかし、ストレングスファインダーは自己分析によって強みを発掘・強化することで、仕事などに実用的に活かす手段として用いられます。
これに対し、MBTIやエニアグラムは自身の性格の傾向や他者理解に用いられます。
まとめ
ストレングスファインダーのやり方や結果の活かし方について解説しました。
最後にこの記事をまとめます。
- ギャラップ社の公式サイトまたは書籍からアクセスコードを入手後、レポートを購入してテストを受ける
- ストレングスファインダーにより自己理解を深められるが、結果にとらわれすぎて自己成長の機会を失うことは避ける
- 上位資質を強み、下位資質を弱みと理解した上で、強みを活かせる仕事を見つけたり、弱みを補完する方法を考えることが大事
- 上位資質5つを知るよりも、34すべての資質を知ったほうが自己理解は進む
ストレングスファインダーは、自分の強みに過剰に自信を持つためのツールではありません。
資質には必ず二面性があることを忘れず、弱みも強みに変えていける思考の転換や行動を起こすことが大切です。
ストレングスファインダーを活用して、自分がまだ気づいていない強みを見つけ、活かす方向へ生き方をシフトしましょう。