運営者プロフィール

矢嶋 美由希

株式会社Re Prism 代表取締役

累計1万人以上を指導してきた「強み覚醒」専門の心理コンサルタント。「才能を持ち腐れしている原石を見つけて、人生のブレイクスルーを経験させる」をコンセプトに活動しています。著書「ふだん使いのマインドマップ」etc

記事カテゴリー

40代のキャリアの壁とは?仕事に自信がない時の対処法4選

  • 仕事のモチベーションが上がらない・・・
  • このまま今の会社で働き続けられるだろうか?
  • 仕事に自信を持つ方法を知りたい!

40代は役職や責任の重さ、キャリアの停滞感、変化への不安など、さまざまなプレッシャーや変化がある年代です。

「家庭と両立できない」「このままでいいのだろうか」など、これまで当たり前のように働いていたのに、ふとしたときに仕事で自信を失ってしまうこともありますよね。

この記事では40代の方向けに、仕事に自信がない時の具体的な対処法を解説します。

自分らしく働ける仕事スタイルも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

自信を取り戻し、あなたらしく活躍できるマインドを身につけましょう。

目次

仕事で自信を失う理由になる40代ならではのキャリアの壁とは?

40代は、仕事の責任に対するプレッシャーや、「このままでいいのか」という停滞感によって、キャリアに自信を失いやすくなるといわれています。

変化の激しい社会の中で、新しい技術や知識についていけないと感じる場面に不安を感じてしまうこともあるでしょう。

ここからは、40代ならではのキャリアの壁について具体的に解説していきます。

焦りや不安を解消するには、自分に立ちはだかる壁と向き合い、自分らしい道を選択することが大切です。

キャリアの壁①役職や責任の重さによるプレッシャー

40代になるとチームを率いたり、管理したりする立場を任される機会が増え、今まで以上に高い成果を求められ、仕事への自信を失ってしまう人が多くいますよ。

期待に応えなければというプレッシャーを感じたり、思うように結果が出ずに、落ち込んでしまうのです。

たとえば、プロジェクトがスケジュール通り進行せず、「自分の能力不足ではないか」と自己嫌悪に陥ってしまうと、仕事に対して自信を失ってしまいますよね。

さらにはチームの成果や部下の成長にも気を配らなければならず、部下の育成が進まないケースでは「自分はリーダーにふさわしくないのか」と、今まで以上の責任や重圧を感じる人もいるでしょう。

しかし、「プレッシャーを感じる」ということは、それだけあなたが重要な役割を担っている証拠であり、その状況に真摯に向き合おうとしている姿勢の表れでもあります。

多くのプレッシャーに対して、自分自身を責めることなく現実を受け止め、一つひとつの課題を乗り越えようとする気持ちが大切です。

自分らしいキャリアの選択がしたいと考えている方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

キャリアの壁②キャリアの停滞感

40代は、キャリアの停滞感に悩む人が増える時期でもあります。

役職が上がり、自分のペースで仕事ができるようになる年代だからです。

40代になると若手のころのような情熱や達成感が薄れ、一種の「やり切った感」を感じてしまい、モチベーションの維持に苦労する人も多くいますよ。

また、転職市場においても40代となると、年齢的なハードルを感じる機会が増えます。

転職をしようと考えても、20代や30代の求人数と比べて、40代の求人は少ない傾向があり、あったとしても会社側が高いスキルを求めているケースが多いため採用までのハードルが高いからです。

しかし、キャリアの停滞感は、必ずしもネガティブなことばかりではありません。

過去の成長を振り返ったり、自分と似た状況で成功した人を参考にしたりして停滞感を乗り越えることで、新しい選択肢を見出すきっかけにもなる可能性があります。

停滞感は、次の目標へ向けてステップアップする予兆ととらえ、自分を客観的に見つめ直す機会を持ちましょう。

キャリアの壁③変化についていけない不安

技術革新や業界の変化が加速する現代において、40代頃から「長年の経験や知識が通用しないのではないか」「新しい技術についていけないのではないか」と、自信を失ってしまうことがあるでしょう。

たとえば、自分は新しいソフトウェアの操作に苦労しているのに、若い世代が当たり前のように使いこなしているのを見ると、自信を失ってしまうことがあるかもしれません。

変化に対応するためには、自ら積極的に学び続け、自己成長を続ける努力が必要です。

オンライン講座やセミナーを活用したり、社内研修に参加したりするなど、積極的に行動することで自信を取り戻すことができるでしょう。

不安やプレッシャーに押しつぶされる前に、積極的な学びの姿勢を持ち、時代の変化に柔軟に対応できるマインドを身につけることが大切です。

漠然とした不安がある方はぜひこちらの記事をご覧ください。

【40代向け】仕事で自信喪失したときの対処法4選

仕事に自信が持てないときは一人で抱え込まず、誰かに相談したり、できないことよりできることに目を向けたりすることで、自分を取り戻すことができます。

ここからは、自信喪失したときの対処法を具体的に紹介します。

焦らず、一つずつ向き合うことで、自分の中の変化を実感しましょう。

「そもそも自分に自信がない」とお悩みの方は、こちらの記事を合わせて読むことで、自分に自信を持つ方法を学ぶことができます。

対処法①「できないこと」より「できること」にフォーカスする

40代になると、体力や環境の変化、周囲との比較をしてしまい、以前はできていたことが難しく感じることが増え、できないことに意識が向きがちですよね。

自信がない状態から抜け出すには、現在の自分の「できること」に焦点を当て、意識的に見つめなおしましょう。

これまでの経験やスキルを振り返り、自分の強みを自覚したり、積み重ねてきた実績を再確認したりすることで、40代の自分だからこそできることを理解できます。

周囲と比較するのではなく、過去の自分と比較し、成長を実感してみましょう。

以前はできなかったことが、今はできるようになったという経験は、大きな自信につながりますよ。

体力や仕事への意識も大きく変化する40代だからこそ、自分が今「できること」に意識を向け、より自分自身を成長させましょう。

対処法②頼れる環境を整えて心の負担を減らす

自信を失い、一人で抱え込んで頑張りすぎてしまうと、心が折れてしまいます。

仕事で自信を失うことがあったら、上司や同僚など、職場で相談しやすい相手を見つけましょう。

職場の人の方が、仕事という同じ時間を共有しているため、当事者にしか分からない微妙なニュアンスも理解してくれます。

困ったときや悩んだときに気軽に相談できる相手がいるだけで、人間関係へのストレスが緩和され、精神的な負担も軽減できるでしょう。

職場以外でも、過度に落ち込む前に家族やパートナーなど、身近で信頼している人に悩みを打ち明け、協力体制を築くことが大切ですよ。

自分を理解してくれ、相談できる相手を探すことも、自信を失った時の対処法になります。

対処法③キャリアの棚卸を行って実績を再確認する

仕事への自信を失ったときこそ、これまでのキャリアを振り返り、実績を再確認しましょう。

「できること」にフォーカスすることと同じで、過去の経験やスキルを客観的に見つめなおすことで、自分の強みや市場価値を再確認し、自信を取り戻せますよ。

自分を客観的に見つめ直すには、これまでの経験やスキル、成功体験を書き出し、言葉にして可視化するのがおすすめです。

マインドマップを作成してみたり、AIツールに質問を投げかけて自分の考えを深掘りしてみるのもいいでしょう。

そして、可視化した経験やスキルが、現在の仕事や今後のキャリアにどのように活かせるのかを考えてみてください。

自分の強みを改めて認識し、どのような価値を生み出しているかを理解することで、「自分にはこれだけの経験とスキルがある」と確信でき、自信を育むことができます。

これまでに培った経験やスキルを自覚し、前向きな気持ちで未来を見つめましょう。

キャリアの棚卸をする際は、キャリアコーチを頼るのも方法のひとつです。キャリアコーチについては、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

対処法④新しいスキルや学び直しを行う

仕事への自信が持てず、停滞感を感じているなら、積極的に新しいスキルや知識を習得したり、今の知識の学び直しをしたりするのもおすすめです。

自己成長を促すことで、自分の価値を上げ、自分の自信へと変えていきましょう。

たとえば仕事の延長で身につけたパソコンスキルでも、勉強をすると、意外に知らないことがあったり、今の業務の効率化につながる発見があったりしますよ。

仕事の幅が広がり、新たな業務に挑戦する機会が増えることも期待できるため、仕事へのモチベーションを高めてくれるでしょう。

さらに、新しいスキルを身につけることは、自分の市場価値を高め、将来への不安を軽減させることにもつながります。

学び直しやスキルの習得は、単に身につけることを目的とするのではなく、自己成長を促し、自信を育むプロセスです。

オンライン講座や資格取得など、働きながらでも身につけられるスキルもたくさんあります。

積極的に学ぶ姿勢を持ち、長く活躍していくための根本を磨きましょう。

「勉強したいけど、仕事に追われて手が回らない」とお悩みの方は、こちらの記事に勉強のポイントをまとめているので、合わせてご覧ください。

40代女性が仕事での自信を取り戻すために意識すべきこと

40代女性が仕事での自信を取り戻すには、以下の3点を意識することが大切です。

  • 家庭と仕事を無理せず両立する
  • 外見を整えることで気持ちをリフレッシュさせる
  • 他人の成功と自分の価値を比較しない

子育て中の40代女性は、仕事と家庭の両立に悩み、「どっちつかず」と感じることもあるでしょう。

しかし、完璧を求めず「できる範囲でベストを尽くす」ことが大切で、肩の力を抜き、長く続けることを意識しましょう。

また、外見を整えることも、自信を取り戻すのには有効です。

お気に入りのヘアカラーやネイル、ファッションで自分の気持ちを上げることで、仕事へのモチベーションも自然に回復できますよ。

さらに、他人の成功と自分の価値は別物と考え、過去の自分と比較して、今の自分の成長を実感しましょう。

自分の成長を自覚し、ここまで頑張った自分をしっかり褒めることが大切です。

自分で自分の価値を正しく認めて、評価してあげることで、モチベーションを保ちながら仕事に取り組めますよ。

40代が自分らしく働ける仕事のスタイル3選

40代になると、仕事への意識に変化が現れるのに伴って、これまでの経験を活かし、自分らしい働き方を模索する人も増えてきます。

ライフステージの変化や価値観の多様化によって、自分に合ったスタイルで働くこと自体も受け入れられやすくなった時代背景も、働き方の多様化を後押ししたといえるでしょう。

在宅ワークやフリーランスなど、時間や場所に縛られない働き方も、自分を取り巻く環境の変化の大きい40代には人気の働き方です。

ここからは、自分らしく働ける仕事スタイルの具体例を紹介します。

自分に合った働き方で、あなたらしい生き方を見つけましょう。

フリーランスとして独立をする

会社や時間、場所に縛られず働けるフリーランスは、これまでの自分のスキルや経験を生かして自由に仕事をするスタイルです。

フリーランスとして独立すれば、子育てや介護など、家庭と仕事の両立に過度に悩むことなく、自分のペースで仕事を進められるため、魅力的な選択肢ですね。

40代であれば、豊富な実務経験や培ってきた専門知識、人脈は大きな強みとなり、新たな働き方でも十分に活かせるでしょう。

自分のスキルや興味関心に合わせて仕事を選べるため、仕事へのモチベーションを高く保つこともできます。

たとえば不動産会社で仕事をしていた経験から、不動産ライターに転身したり、保育士の経験を活かしてオンラインで子育て講座を開講したりと、フリーランスという働き方を通して、多様なキャリアを実現できます。

もちろん、自由な働き方の裏には、自己管理能力や情報収集能力など、会社員とは異なる能力が求められ、すべての責任を自身で負う覚悟も必要です。

しかし、積極的に学び続け、仕事へのモチベーションを高く維持できれば、40代からでも十分活躍できる可能性があります。

家庭と仕事の両立を考えるなら、フリーランスも選択肢として検討する価値があるでしょう。

在宅ワークやリモート勤務を選ぶ

在宅ワークやリモート勤務も、仕事と家庭を両立させやすい働き方です。

フリーランスとの違いは、会社や企業との雇用契約の有無にあります。

在宅ワークやリモート勤務は会社員として籍を置きながら、生活スタイルに合わせた働き方を実現できるでしょう。

収入が不安定なフリーランスと比較すると、雇用契約のある在宅ワークやリモート勤務の方が、ある程度安定した収入が約束されるため、安心して働くことができますね。

職場の規約にもよりますが自由な環境で仕事ができ、生活スタイルにも柔軟に対応できるため、ストレスも軽減できます。

ただし、雇用契約がある以上、在宅ワークやリモート勤務はフリーランスほど自由に仕事をコントロールすることはできません。

出社する場合と同じように、期限がある仕事を決められた時間でこなす必要があります。

自己管理能力が求められるため、集中力を維持する工夫やオン・オフの切り替えを意識することが大切です。

安定した収入を得ながら、人間関係のストレスを減らし、家庭との両立を図りたいのであれば、在宅ワークやリモート勤務は有力な選択肢となるでしょう。

副業を持ちながら本業を続ける

本業の安定性を保ちながら、副業を通じて新しいスキルを習得したり、趣味を仕事にしたりすることで、自己成長と収入アップを実現することができます。

40代は、家庭やプライベートでの責任が増える一方で、キャリアを見つめ直す機会も多く、将来への不安や現状への不満を感じることもあるでしょう。

そんなときに、副業を持つことで、自分の興味関心や強みを発見し、より充実した毎日を過ごすことができますよ。

たとえば絵を描くことが好きならイラストレーターや漫画家、手芸が得意ならハンドメイド作家など、本業があることで、経済的な心配をせず本当にやりたいことに挑戦できます。

趣味を仕事にすることで、仕事に対するモチベーションを高く保ち、充実した毎日を送れるでしょう。

ただし、本業と副業の両立は、時間的な制約が大きいことを理解しておく必要があります。

自己成長と収入アップがかなう副業は魅力的ですが、時間の使い方や家庭とのバランスも重要です。

本業とのバランスをとりながら、無理なく取り組むことで、より充実した毎日を目指しましょう。

まとめ

この記事では、40代女性が仕事で自信喪失した際の対処法や働き方について解説しました。

最後に、記事の内容をまとめます。

  • 40代は、役職や責任の重さ、キャリアの停滞感、変化についていけない不安などによって、仕事に対して自信を失うことがある
  • 自信喪失したら、「できること」に焦点を当てたり、頼れる環境を整えたり、キャリアの棚卸をおこなうことで、自信を取り戻せる
  • 家庭と仕事の両立に悩み、自信を失ってしまわないようにするには、完璧を求めず、外見を整えるなどで気持ちをリフレッシュしながら、自分の成長を自覚するとよい
  • フリーランスとして独立する、在宅ワークやリモート勤務、副業など、多様な働き方で自分らしく働ける仕事スタイルを見つけるのも、長く活躍するためには有効である
  • 積極的に学び続け、自己成長を促すことで、自己肯定感が高まり、仕事へのモチベーションが維持できる

40代は、仕事も家庭も責任が増し、両立に悩むことも多く、どっちつかずな自分に対し自信を失いやすい時期です。

しかし、責任を感じることは、それだけ真摯に向き合おうという前向きな気持ちがあってこその悩みでもあります。

自分自身を見つめ直し、自信を持った毎日を送りましょう。

目次