お客様の声_河野ゆかりさま

お名前とお仕事を教えてください。

河野ゆかりです。

メーカーで技術職をやっています。材料選定や化学物質調査などです。

講座に入る前の状態、課題を教えてください

元々はあがり症だと気づいたことがきっかけでした。

職場は、合併吸収などを繰り返したツギハギの組織です。その中で自分は組織に上手く組み込まれず若手にも劣っているという自己肯定感の低さを感じていました。

家庭では、不安障害の息子がいて専門学校に通い始めるも休学せざるを得なくなり、将来への不安とこうなったのは自分のせいではないのかという気持ちもありました。

夫婦関係は一見平穏でしたが、言いたいことを言える関係ではなく不満を抱えていました。

講座に入ってからの変化を教えてください

講座に入った直後に、夫が勝手に退職届を出したことから夫婦関係の問題が顕在化しました。

それまでは相談したり愚痴を吐き出せるところもなかったのですが、矢嶋さんや皆様からフィードバックを頂くことで冷静に見れるようになっていきました。

また、我慢はせず言いたいことを言うこともやっていっています。

同時に自分のべき思考などにも気づいて勝手にハードルを上げていたことにも気づきました。

具体的にどんな認知のゆがみを指摘されていましたか?

自分に厳しく、べき思考が強いです。(まだ先生からスバリ言われたことはないと思います。)

講座でなぜ変化できた(成果を出せた)と思いますか?

夫の退職問題では、「おかしいよ」とズバッと言って頂きました。

夫と婚姻を続ける理由をメリット・デメリットから考えた方がよいとアドバイスもあり、思考停止が解けました。

反面、個人レッスンでは息子の問題に寄り添った言葉をかけて頂き、泣きそうになりました。

行動報告するために状況や言葉などを振り返るようになりました。

それで自分でも気づきがあり、さらにフィードバック頂くことで理解が深まったり思考が広がったりしたからだと思います。

参加を決める時の迷いや不安は何でしたか?
それでも決めた理由は何ですか?

結構高額でしたので、ぎりぎりまで迷いました。

ですが、自己肯定感の低さから毎日がつらく感じており、自分らしく生きられるなら、自分が変わることで息子にも影響があるのではと思い切って受講を決意しました。

どんな方にこの講座をおススメしますか?

自己肯定感の低さでつらい方、家族間で問題を抱えている方。

これからの人生戦略について教えてください

認知の歪みに気づきだしたところなのでまずは我慢をやめて自分が心地よく感じる行動を取っていきたいです。

講座に参加の皆様が素敵に毎日を楽しまれているので私もそうしていきたいと思っています。ゆくゆくは自分の強みも見つけたいです。

ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる